「街の中の夢工場」Blog

2025年5月5日
ベトナム出張2

あめもと@営業です。

 

ベトナム出張その2です。滞在中、打ち合わせや工場見学の予定が立て込んでおり観光する時間をあまり取ることができませんでした。まともに行けたのは統一会堂(旧大統領官邸)のみ。

 

 

ということで空き時間にランニングしながらいろいろ見て回りました。早朝は比較的涼しく、車もバイクもまだ少ないので快適に走れました。歩道の石畳は傷んでいる箇所が多いので夜は怖くて走れそうにもありません。

元の侵攻を撃退したベトナムの英雄 陳 興道(チャン・フン・ダオ)の像。川沿いの大通りなのですが信号も歩道橋も無いので道路を渡ることができません。かなり離れたところの信号まで行ってやっと横断できました。信号が青でもバイクは結構突っ込んでくるのでヒヤヒヤです。

ベトナム建国の父 胡 志明(ホー・チ・ミン)像。ベトナムのお札の全てに描かれています。

 

 

ラブリーなピンクの教会(ガイドブックにそう書いてありました)タンディン教会に中央郵便局、市民劇場とフランス統治時代に建てられた建物はどれもきれいでした。とにかくエネルギッシュでエキサイティングなベトナムの1週間でした。今後どのような展開になっていくかは別に、再訪して甘くて濃厚なコーヒーをあの空気の中で味わいたいものです。

 

 

 

2025年4月28日
激ウマ

いいじま@営業です。

 

先日会社の同僚がツーリングのお土産にもつ煮を買ってきてくれました。

群馬県渋川市にある「永井食堂」のもつ煮です。沼田市に抜ける峠の途中にあり周りには何もないところですが、いつ行っても人がいて繁盛しています。

 

私は前職(もう25年くらい前)は群馬の会社に勤めていました。担当エリアだった渋川市方面に行くときは当時の上司にこのもつ煮を買ってくるようミッションをもらったものです。一人にお願いされると部署の人から次々と注文が入るので、いつも10袋位買うのは当たり前でした。10袋と言うとかなりの量になるので恥ずかしいかと思いきやその位の数量は普通に売れていくので、店のおばちゃんも慣れたものでした。

 

以前弊社の飴本が群馬に行くと言う事だったのでお願いし「とにかく美味いから食ってみろ」と会社の人間に有志を募り10袋以上買ってきてもらった事があります。その際購入した人達はすっかり永井食堂のトリコです(笑)。

 

それを覚えていてくれた会社の同僚が買ってきてくれた次第です。少しピリ辛でニンニクも程よく効いていてとにかく美味しい(2回目)。体に悪そうだなぁ。と思いつつも翌朝はもつ煮のスープにうどんを入れて頂くのがいつものスタイルです。

 

¥1000/1袋なのでリーズナブルです。是非近くに寄った際は騙されたと思って購入してみて下さい。

ではでは。

 

激ウマもつ煮

 

 

 

 

2025年4月21日
初めての大阪1

すぎやま@営業部です。

先日、有休を頂きまして人生初の大阪旅行に行ってきました。今回飛行機で行ったのですが、新幹線よりも早くて金額も安く、大阪ふらっと来るのもありだななんて思いました。たこ焼き、お好み焼き、串カツ、かすうどん食べ物のことばかり考えてるとさっき飛んだ飛行機がもう着陸態勢に入り、CAさん大忙しだなという感じでした。

飛行機を降り、電車に向かう途中、エスカレーターでやってしまいました。左側にぼーっと立ってしまったんです。ただ、大阪って反対じゃ…と気づいた時にはもう遅く両側が止まっているエスカレーターができてしまいました。そんなこんなでホームに到着するとびっくりするくらいレトロな雰囲気の電車がずらり、思わず「千と千尋かよ」とつぶやいちゃいました。電車に乗っていて時々、仕事関係で知っている地名を聞くとドキッとし、「あぁ、自分もいつの間にか千代田ーズの一員なんだな」と感じました。

伊丹空港を出発してから約1時間、今回の旅の目的地USJに到着しました。ただ今回は2時からのチケットだったので先にホテルのチェックインと腹ごしらえをしてから向かうことにしました。記念すべき1食目はたこ焼きと決めていたので駅横にあるユニバーサルウォーク内のTAKOPAに向かいました。ここには有名なたこ焼き屋が6店舗入っており、そこまで並んでいなかったので次からもここで食べようかなと思います。たこ焼きなんてどこも一緒だろ、銀だこがなんだかんだで一番うまいだろと思っていましたが、どこが違うのかはっきりとはわかりませんが、今まで食べてきたたこ焼きの中でどれもトップレベルの物でした。ちなみにここでは8個入りを5舟食べました。中でも一番お気に入りだったのはたこ焼き十八番のネギ塩たこ焼きでこの旅行中にリピートするくらいにはおいしかったです。

おなかいっぱいになったところでUSJの話を書きたいところですが、長くなってしまいそうなのでまた次にしたいと思います。ではまた。

 

2025年4月14日
ベトナム出張1

あめもと@営業です。

先日社長と2人でベトナムに出張してきました。5泊6日の行程でホーチミンを中心にいろいろと廻ってきました。初ベトナムということでガイドブックを適当に買ったら「旅する女子のためのプチぼうけん応援ガイド」が届きました。エステや可愛い雑貨の情報が満載で・・・。50過ぎのオッサンにはあまり参考にならない情報が盛りだくさん。

 

昼過ぎに現地に到着。バイクの奔流とクラクションに圧倒されました。それと驚かされるのは人々の若さです。日本人の平均年齢が48.4歳なのに対しベトナムは33.3歳!そりゃ若いはずです。お年寄りの姿をあまりにも見かけないので後日通訳さんにお聞きすると、「暑いし交通事故にあう危険性も高いのでお年寄りは日中あまり外出しません。」とのこと。

到着した日の晩飯。ベトナム料理は尖ってなくて優しい味です。滞在中ほぼローカルフードで過ごしましたがどれも美味しかったです。かぼちゃの花の炒め物なんて初めて食べました。

現地に赴任している高校の同級生にも会うことができました。昼に工場見学をさせてもらい、夜はシーフードレストランというかザ・ローカルな食堂で貝類を満喫。ついでに人生初のホビロン(孵りかけのアヒルの卵)にチャレンジ。煽られるままにゆでとフライの2個食べました。好き嫌いのあまりない私ですがこれはもう無理、1回で十分です。社長もチャレンジ

締めは裏通りのシジミラーメン。乾麺でスープは甘辛くシジミがこれでもかと入っている一杯。社長は汁まで完飲、血圧上がりますよー

 

昼食に食べたバイン・ミー。

アヒルの卵を使っているからだと現地の事情通に教えてもらいましたがベトナムのパンはどこで食べても美味しかったですね。皮はパリッとしてて中はとにかく軽い食感で最高!ということで続きは後日アップします。

2025年4月7日
ダムカード

いいじま@営業です。

 

皆さんダムカードってご存知ですか?ダムとはあのダムです。

 

ダムカードとは国土交通省と水資源機構の管理するダムでダムをより知ってもらうために無料で配布しているカードです。おもて面はダムの写真。裏面はそのダムについてのデータが記載されています。

 

無料で配布されてはいますが配布場所や貰い方が様々です。基本的にはそのダムの管理事務所でもらうことができますがお休みの日があったり、管理事務所に人が常駐していないダムなどはそのダムの写真を撮って、他の管理事務所で写真を見せるともらえたり。と様々です。

 

貰い方から調べる楽しみがあります。私は当然自転車でフラフラして二箇所のダムカードをゲットしました。他にも行ったことのあるダムがあるのですがその際はダムカードの存在を知らなかったので貰わずじまいでもったいないことをしました。次に行った時は必ず!

 

全国にあるダムではすべからく配布されおり、行ったら貰った方がいいですよ。

ではでは。

 

 

2025年3月31日
魔法の世界

すぎやま@営業部です。

皆さん初めてちゃんと見た映画や本のこと覚えていますか??パスワードが分からなくなった時の秘密の質問に良く出てくるってことは皆さん意外と覚えているものなんですかね。私は初めて単行本をシリーズ全て読んだのも、映画を見たものも同じ作品の物なんです。タイトルからばれてしまっているかもですが、「ハリーポッター」です。毎年誕生日にはそろそろホグワーツから入学許可書届いてもいい頃だけどなと思いながら早十数年、そろそろあきらめた方がいいですかね。いくら待っても来ないので自分からいってみることにしました。

2023年6月、世界に2つ目となるハリー・ポッターのメイキングツアー(小道具やセットの展示)がとしまえん跡地にやってきました。人混みが苦手は私はだいぶ時間をあけて足を踏み入れました。オープンから約2年経とうとしているとは思えないほどの人がおり、ハリー・ポッターがどれだけの人に愛されているのか感じさせられました。自分で行くまでは何も情報を入れたくない人間なのでほとんど情報も見ずに行ったのですが、本当に自分がハリー・ポッターの世界に入れたような気持ちになりました。と同時にハリー・ポッターの魔法の世界は現実にはなく、フィクションだということを思い知らされてしまいました。

先日のディズニーのブログなどをI嶋さんや、A本さんにオタク感が満載で見ていて面白いと言われました。このまま書くとまた同じようなブログになってしまうと思いますので、何度か足を運んで客観的に見ることができるようにしてから内容などは書いていこうと思います。ではまた。

 

2025年3月24日
超久し振りに

あめもと@営業です。

6、7年ぶりにスキーに行きました。きっかけはI嶋からお古のスキー板をもらったことです。せっかくなのでシーズンが終わる前に繰り出すことにしました。二人の息子にも声を掛けましたが共にバイトで忙しいとフラれてしまいました。

どこに行くかプロスキーヤーI嶋に相談したところ同行してくれる運びとなり山梨のサンメドウズ清里に決定。ブーツやウェアを引っ張り出していざ出陣、早朝に家を出てリフトの運航開始ぴったりに到着しI嶋とも合流。

前回行ったのがいつなのか思い出せないほどですのでまともに滑れるのか不安でしょうがありません。ブーツを履くのに難儀しながらなんとかゲレンデに降り立ちました。ここでなんとスキー板の元の持ち主であるK川さんにに遭遇!譲っていただいたお礼を伝えることができました。ライセンス持ちのプロ2人に挟まれスタート。最初の1、2本はおっかなびっくりでしたが何とか滑れることがわかり一安心。とはいえちょっとでもスピードに乗ると全然制御できません、へっぴり腰になっているのを自覚しながらも修正できません。

はしゃぐオッサン2人

新しい板を履きこなせるか心配していましたが、思いのほか曲がりやすくて良い感じです。ただプロ2人は容赦ありません、ろくにインターバルも取らずどんどん滑っていきます。こちらが這う這うの体でリフト乗り場にたどり着くと、すぐに出発。リフトを降りるやいなや弾丸のように滑っていきます。

I嶋は今シーズン久々にスキー熱が爆発中で今回がシーズン10日目とのこと。K川さんもシーズンインから毎週のように滑られているそう。そんな2人に煽られリターンスキーヤー頑張りました。I嶋の予言通り午前券(8:30~13:00)で足腰限界迎えました。ちょうど天気も悪化してきたので撤収です。久しぶりのスキー、下手なりに十分楽しめました。シーズン中にもう1回いこうかな。

 

 

いいじま@営業です。

 

まさかのニューギア続編です。今年はスキーに行くぞ!と決めせっせせっせとスキー場に足を運んでいました。

ある日ブーツを履こうと思っていたら「割れてんじゃん!」とブーツが割れていました。その日一日は何とかしのげましたがこのままでは危険なため買い替えが必要です。買ったばかりと思っていましたが10年以上履いている事がわかり、長い事スキーに行っていなかったのだと改めて思いました。

 

新しいブーツの選定です。昨年からいよいよスキーブーツにもBOAシステムが登場しました。ゴルフシューズとかサイクリングシューズにあるダイアルをクルクル回して紐を締めるあれです。スキーブーツは負荷が高いため実用が不可能ではないかと言われていたらしいですが満を持しての登場です。

一般的なバックル式より足全体をくるんでくれるようなフィット感があるとの事。試し履きをしてみると想像以上にいい!履きやすい上に疲れにくいブーツでした。これからスキーを始める方には最適だと思います。おススメです。

 

ところが、問題もまたありまして今のブーツは「グリップソール」なるものになっており、滑りにくいソールになっています。「いいじゃん」と思ったのもつかの間、なんと今までと規格が違うので古い板には対応していないとの事。これは誤算でした。板も買い替えとなってしまい折角もらった板も2、3回履くのみで飴本の元に旅立っていきました。

 

新しい板は整地された斜面をキュンキュン回れて、とても軽いので一日中ゲレンデで遊べる。という触れ込みの板にしました。もう競技用とかデモ用の板は履けません。ブーツも楽、板も楽。が一番です(笑)。

 

結局今年はウェアから始まり板まで一式全部買い替える羽目になってしまい、結構な散財となってしまいました。これは来年もバリバリ滑らなきゃね。

 

嬉しいやら悲しいやらのシーズンでした。

ではでは。

 

2025年3月10日
昔ながらの味

すぎやま@営業部です。

実は私、大のラーメン好きなのですが、最近念願のお店に行くことができましたのでご紹介させていただきます。

東京都八王子市中野上町にあります「星の家」です。昨今の家系や二郎系などとは違った昔ながらのあっさり醤油な感じです。また、このお店の特徴としては麺の硬さが選べず、やわらかのみという点です。いつでもどこでも硬麺を選ぶ私としては「ん~。」という感じでしたが食べてみるともうすごいです。麺とスープが一体化してるのかと思うくらいで、スープで麺茹でてます??と思わず聞いてしまいたくなるくらいには最高でした。具材は八王子ということもあってか、玉ねぎも入っており二日酔いの時はしみるだろうなーと感じました。

また、値段も並盛りで¥700とお財布に優しいです。しばらくはリピート確定かなと思っています。皆さんもぜひお近くにお越しの際は行ってみてください。

2025年3月3日
千歳

あめもと@営業です。

先日大寒波襲来の折、日帰りで北海道に行ってまいりました。果たして飛行機が飛ぶのか、行ったはいいが帰ってこれるのかとやきもきしておりましたが結果的には天気に恵まれ無事に出張することができました。

 

予定の打ち合わせを無事済ませ、ちょっと時間ができたので空港へ戻る途中にジェラートを頂いてきました。スイーツおっさんは北海道でも活動します。食べログ百名店にも選出されているというミルティーロというお店です。悩みに悩んで今回はブルーベリーと、北海道ミルク、ブルーベリーヨーグルトの組み合わせにしました。さすがの名店です。ジェラートなのにブルーベリーが恐ろしくフレッシュです。ミルクもコクはあるけどしつこくなく、最高でした。次回の出張の際も必ず寄ることを誓った日でした。